17日(水曜日)朝から20日(土曜日)まで
松山に出張していました。
スマートに万が一の事を考えて、
いつでもバッテリーのマイナスを外し、
コンピュータをリセットできるように、
助手席の発砲スチロールを外し、
工具も搭載し、何があっても何とかなる
準備をし、朝出発しました。
高知自動車道を松山方面へ15分程度走った、
坂のところで、過給圧1.0なのにセーフモードに
突入しました。
どのような症状になるかというと、
どんなにアクセルを踏んでも、
過給圧がプラス側にふれないように、
スロットルが制御されている状態です。
上り坂で80km下り坂で100km程度が
最高速度になり、とてものろまになります。
ゆっくり(アクセルはべた踏み)走って、
パーキングエリアを目指します。

やっとパーキング(馬立)に到着。
早速バッテリーのマイナス端子を外して

たばこを一服します。
出鼻を挫かれた感じですが、よく見ると綺麗な紅葉が

そう言えば、今年初めての紅葉です。
ケガの功名でしょうか 美しかったです。
10分ほどして、バッテリーマイナス端子を再接続
ブーストコントローラの元の設定
OFS=92 RSP=85 OPT=60 WRN=150 DRO=100
を
OFS=75 RSP=20 OPT=40 WRN=100 DRO=100
に設定し何とか松山までセーフモードに入らないように
走り、到着しました。
それでも途中で1回△!が付き、エンジンがストールしたので、
イグニッションオンオフで回避しました。
なんとかせねば安心して走れないぞ!
- 関連記事
-
- 新しいスマートのECUを外す段取りをしました。
- 雪は大丈夫でしたが、スマートがエンジン警告灯点灯!!
- スマート 松山道中記その1 スマートがセーフモードに!!
スポンサーサイト