新しいスマートに
黒銀スマートからの電装部品の
移植を始めました(^^)v
今回移植するのは
(1)ハンドルシフト
(2)スピードメーター一式
(3)スロットコントロール
(4)ターボ圧計
(5)パワーウインドウの常時電源化
(6)純正カセット
(7)純正CDチェンジャー
(8)シフトライト
(9)オートライト
(10)純正カセット連動リレー
(11)IG-ON連動リレー
インタークーラーファン強制駆動とA/F計は
エンジン内部への配線がありますので
スイッチとメーター類の取り付けと
電源供給だけにしておきます(^_^;)
シートも運転席をセミバケットに
助手席を左ハンドル用運転席のシートに
取り替える事にしました(^^)v
まずシートを外します
シートを外すと配線作業用の作業空間が確保されます(^^)v
続いて、アンダーマットの取り外しです
アンダーマットはサイドブレーキの辺りで
前後に分かれており、
総重量は15kgほどあります
私にとって重いだけの邪魔者なので
アンダーマットは全て取り外します(^O^)
#アンダーマットを取り除いても音が大きくなる
#などの問題はあまり感じません(^O^)
この風景を年に何回か見ているような気がします(^_^;)
シート、シートレール、センターコンソール下部、ブレーキペダル
を外せば簡単にアンダーマットを外すことができます(^O^)
椅子を外して、
アンダーマットを取り外すと
作業性は抜群に向上します(^^)v
今まで購入した時に
それなりの時間を要してつけた電装部品です
それを一挙につけようとしているので
結構たいへんでした(T_T)
ここまで外して作業すると、
シースルーなので、配線も楽です!!
でも、それぞれの線の接続先が何処か?
けっこう頭の体操になりますね~
なんとか作業を済ませました(^O^)
(1)ハンドルシフト
久しぶりの感覚です!! やはり必需品(^O^)
(2)スピードメーター一式
コンピュータが違いますので距離計が「- - - - - - -」
通算走行距離が表示されません
(3)スロットコントロール
ECUはノーマルですが、ターボの立ち上がりが
早くなり、結構効果あり!!
(4)ターボ圧計
ノーマルの加給圧を見たことがなかったのです
ノーマルでも1Kぐらいまで上がっているのですね~
(5)パワーウインドウの常時電源化
これは超便利になりました(^O^) いままで、
ドアを閉めるときは電源が供給されていなかったので
ウインドウが下がらなかったのですが、
常時電源にすると、窓がスーと下がって
ドアが締まりやすい~
(6)純正カセット
(7)純正CDチェンジャー
社外CDデッキとスマート用の2DINフェイスが付いていました
私はスマートの純正のデザインを壊したくないので
純正に変更しました(^O^)
(8)シフトライト
反射的なシフト操作には最強です!!
(9)オートライト
これが一番便利になりました(^O^)
私にとって必須アイテムです!!
(10)純正カセット連動リレー
(11)IG-ON連動リレー
バッテリーの+側に専用のヒューズを設け
リレーで電源を供給します
安定した電源を各種電装部品に送り届けます(^O^)
これらの作業を1日で済ませられました(^^)v
SMARTの電装部品取り付け
専門店になれそうです(^_^;)
- 関連記事
-
- スマートフォーツー(fortow)のヒューズの配置図です
- 新しい黒銀スマートの車内改造にとりかかりました(^O^)
- スマートの電気配線(ハーネス)全部外したぞ~ (^O^)