日曜日に、高知市上町にある鮮魚店「池澤本店」様の、
5代目社長就任祝いと、
上町池澤法人化祝賀会に、
発起人として参加しておりました。
創業明治元年の老舗で、
私が子どもの頃から知っている鮮魚店です。
参加人数は300名と、盛況でした。
池澤さんが商品化した、
「土佐の赤カツオ」が
伸介プロデュース 飯友グランプリで、
グランプリに輝いたと言う功績が大きいでしょう!!
高知から日本一の商品が出たと言うこともあり、
高知県知事もご挨拶に来て頂けました。

土佐の赤カツオは、まさに「地産外商」であり、
高知県の食材の良さを日本中にアピール出来た
と絶賛のお言葉を頂きました。
続いて、新社長五代目のお子さん達から、
右から、三代目、四代目、五代目社長に
ねぎらいの花束と、お祝いの花束が
贈呈されました。

宴たけなわになったとき、
流石鮮魚店、ついに始まりました。
そうです。マグロの解体ショーです。
でも、普通と一寸違います。
実は、新入社員さんの教育の場でもあったのです。
高知の大学を経て、池澤鮮魚店に就職して
間もないのです。
しかも、本番ぶっつけ
そりゃそうでしょう、練習にしては材料費がかかりすぎます。
恐ろしいほど、ぎごちない包丁さばき、
まさに、マグロとの決死の格闘です。
少し長いですが、ノーカットで収録しています。
途中で、画質が悪いのに気づき、
ハイクオリティー画像に切り替えました。
引き続き、ハラハラドキドキの連続です。
無事、宴会も終盤に、
五代目池澤秀郎社長より、お礼の言葉です。
社長の実現したいことは、
「魚屋を、子どもたちが憧れる職業ベスト10に(^_^)v」
五代目ならば、きっと実現出来ると思います。

すでに、ご自分のお子様達は、
充分そう思っているでしょう(^_^)v
アップで撮ってみました。
実は、社長は以前私のブログに登場しています。
カラオケのシーンで・・・

大学卒業→IT会社就職→鮮魚店へ
鮮魚店の経験はまだ、四年目位なので、
これからが、もっと楽しみです。
職人の皆様のお知恵と、技術を存分に活かして、
子どもたちがなりたい職業ナンバーワンを目指しましょう(^_^)v
私の少し長すぎる(^^;) お開きの挨拶で
盛況に祝賀会がお開きとなりました。
土佐の赤カツオは、赤いビンと青いビンがあります。
みんな、赤カツオという名称から、
赤いビンを買うそうですが、
こっそり社長に聞くと、四万十海苔入りの
青いビンが美味しいかも との事です。
極秘情報です(^_^)v
- 関連記事
-
- まほろば祭に参加しました。カタ抜きのおやじで・・・
- 土佐の赤カツオの池澤本店5代目社長就任パーティに参加しました。
- トマトサミットに参加させて頂きました。高知のトマトは凄い!!
スポンサーサイト