4月に事故して
はや3ヶ月が経ちました・・・
少し前にエンジンを積み込み
後部のパネルがないので
動かせない紅のロドスタ
少し覗く赤いヘッドカバーを
愛おしく見ておりました(^_^;)

BRABUSマフラーは
グチャッと潰れて(TOT)
無残な状態になっていたのですが
知り合いのレースカーを作れる方に
排気効率のアップも併せて
リストアしてもらいました\(^o^)/
とても見事に修復してくれています(^O^)
右側の排気口から
少し排気が漏れていたのですが
それも修復です!!

くすんでいたメッキ部分も
ぴっかり光っています(^O^)
以前は少し上向きに出ていたのですが
今度は水平に修正してくれています!!

時を同じくして
後部のパネル塗装も
出来上がっています\(^o^)/
そして、もう一つ
修理に手間がかかっている・・・
ポキっと折れた
リアスポイラー(^_^;)
繋ぐついでに
フィッティングを行い
隙間をなくしました(^O^)

ピタッと装着された
リアスポイラー
良いですよね~
やっぱり、リアが引き締まります\(^o^)/

前面は何も壊れていませんので
そのままですが、
一応写真を撮りました(^O^)

今回、ちゃんと治す事が
一番の目的でしたが、
少し欲が出て・・・
ブラバスのエキマニ装着
ブラバス用社外カムシャフト採用
ミリ以内のフレーム修正
#もともと購入時事故車でしたので・・・
そのあたりが走りに
どの様な影響があるのか?
実際に走ってみた感想です
直進安定性は心なしか
向上したと思います。
#無事故車の皆様と同じだと思います(^_^;)
直走している時にハンドルを切ると
思ったよりフロントの方向が変わります(^O^)
良いフィーリングです\(^o^)/
#今まで多少狂っていたかも(^_^;)
走りはと言うと、
今まで、3千500回転くらいから
一気に過給圧1.5にあなり、
5千回転から6千回転は
少しまったり感があったのですが・・・・
今は5千回転から6千回転まで
確実にトルク感と
加速感を感じます\(^o^)/
3ヶ月紅のロドスタに
乗ることができませんでしたが
久々の紅のロドスタの
走行フィーリング
堪能しています\(^o^)/
- 関連記事
-
- ロドスタ 101PS タービン ヤフオクで落札\(^o^)/
- 紅のロードスター完全復活しました\(^o^)/
- ロードスター復活に向け、エンジンを積み込みました\(^o^)/
スポンサーサイト