第5回スマカンの情報を発信中!!
お申込みお待ちしています!!
現在赤いロードスターの現状は
車体は板金中で
部品は塗装中です(^O^)
エンジンはぼちぼち直しています(^_^;)
もう一台の黒銀スマートが
通勤の足となっていますが
ある日突然セルが回らなくなりました(^_^;)
自宅出勤時だったので
工具がなく修理もできず
仕方なく保険特約を使って
セントラル自動車まで陸送しました(^_^;)
予備で持っていたセルモーターと交換です!!
スマートのセルモーター交換作業は
セルモーターを外すまでに
沢山の部品を外す必要があり
結構めんどくさい作業の部類です(^_^;)
写真は有りませんが
無事セルモーターを交換し
エンジンをかけようとすると・・・
全く同じ症状です(T_T)
マジですか・・・
結構苦労したのに(T_T)
他に原因はないのか?
助手席下のヒューズボックスは?
早速見てみると
アチャー
完全に電気腐食になっていました(T_T)

腐食部分をアップで撮影
勿論コネクタ側も真っ青・・・

これを磨いても
中のリレーがダメかも知れないので
予備のリレーと取り替えました(^O^)
さて、これで大丈夫でしょう!!
早速セルを回すと
症状は同じでした(T_T)
一体何が原因なの・・・
セントラルの工場長が
「もしかしてキーのところでは」
と言いながら
キーを回す時に強く押し付けると
あら不思議
セルが回りました(^O^)
早速シフトレバーの部分を
取り外して、分解です(^_^;)
奥の方にモジュールとして
スイッチが有ります

モジュールを
パッカーンとあけると
ものすごく単純な接点が出現
スマートに有りがちな手法です(^_^;)

赤丸の接点が
ダメージが大きいようです
早速接点を磨くことにしました(^O^)
金メッキがしてあるので
1500番のペーパーと
無水アルコールで
丁寧に磨きました(^O^)

一応ピカピカになりましたが
出っ張っている接点の
金メッキがなくなりました(^_^;)
ま、大丈夫でしょう~
キーを回すと
ギュルーン!!
見事に復活です(^O^)
と思っていたのですが
翌日同じ症状が・・・
一体何時まで続くのか(T_T)
でも、明らかに掛かりやすくなっています
そこで、予備のシフトレバーから
接点モジュールを取り外し
移植してみると
完璧に治りました\(^o^)/
セルが回らないイコール
セルが悪いとは限らないのです(^_^;)
助手席下のヒューズボックスも
免罪です(^_^;)
年数を重ねてきた450の場合
セルが回らない時は
(1)キースイッチ
(2)助手席下のヒューズボックス
(3)セルモーター
の順番に点検したほうが
無駄な作業を
しなくて済みそうです
勉強になりました(^O^)
- 関連記事
-
- 【実験】妻のスマート450の700ccにBRABUSのECU入れてみました(^_^;)
- 黒銀スマートのセルが回らない修理、意外な原因でした
- ロードスターのミッションをセカイモンで落札しました(^O^)
スポンサーサイト