萌の里の寺本です。スマートランチでお会いできるのを楽しみにしております。現在、萌の里はレストランのみ営業しております。全館再開は3/15の予定です。どうぞよろしくお願い致します。
ところで、先日、エンジン半おろしでセルモーターを交換したのですが、その時にサイドブレーキのスティックがちゃんと入ってませんでした。今日、やり直したのですが、何度やってもうまくできせんでした。コツがあればご教授願いたいのですが。いじってたらサイドブレーキの警告灯が点きっぱなしになってしまいました。どうぞよろしくお願いいたします。
寺本様、何時も本当に、本当に、お世話になっています。
仮設営業からレストラン再会の道半ばということですね。
すいません、あまり情報がなかったもので、すっかり本格再開と勘違いしておりましたm(_ _)m
でも、3月中旬には本格再開のご予定、安心致しました。
450の場合、エンジン半降ろし作業から、もとに戻す時に一番確認するのが、サイドブレーキの棒です。
エンジンを上に上げながら、シャッターを下げる時に使う棒で(先がフックになっています)正確にガイドに入れてゆきます。
失敗すると、棒が曲がってしまい、交換となります。
しかし、文面から読み解くと、棒は入っているようです
問題は棒の方向だと推測いたします。
サイドブレーキ側のアジャスト機構と違う方向にギザギザが入っていると駄目です。
もう一度半降ろしにして、ギザギザ棒を正規の方向に戻して、エンジンを上げると治るのでは無いかと思います。
作業する時に、お電話頂き、状況を教えて頂ければ、リアルアドバイスをさせて頂けるかと存じます。
個人の携帯電話番号は090-2828-1125で御座います。
ご遠慮無くお電話下さい。
2017/02/24 18:56|by -| URL|
編集
アドバイスありがとうございます。
今日は、日没でやむなく終了しました。
棒のギザギザは進行方向に向かって左側に入っています。逆むきでしょうか?
あと、ブレーキランプがつきっぱなしですが走行に支障はありませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/03/04 11:29|by -| |
編集
魅衣呼様、いつも前夜祭の段取り大変御世話になりますm(_ _)m
アンチロックブレーキ役の妻と二人でまつごろうメカ様を迎え撃ちます(^_^;)
2017/03/06 13:23|by -| URL|
編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2017/03/08 21:22|by -| |
編集
こんにちは(・∀・)ノご無沙汰しております。
黒すま海苔です。
今年一月に、南阿蘇周辺をドライブしてきましたけど、
復旧はまだまだと言った状態で、橋の継ぎ目や、
マンホールの継ぎ目は、隆起していたり、道路が陥没していたりと
そんな感じでした。
調子にのって快調に走っていると、陥没や隆起に突っ込んでフルボトムしてしまいます(-o-;)
参加したいのは山々ですけど、年度末と年度始めの受注数が
空前の規模になってしまって、休めるのかどうかすら怪しくなってます…(-ω-)
2017/03/11 14:37|by 黒すま海苔@九州|黒すま海苔@九州 URL|
編集
参加できそうです。 土曜日の昼過ぎから、出発と行きたいところです。
子供二人参加してみたいそうです。
良い記念になると思います。
2017/03/14 20:33|by たーぼう|たーぼう URL|
編集
>黒すま海苔様、こちらこそご無沙汰しておりますm(_ _)m
南阿蘇はまだまだ復興の途中なのですね。
高知は南海トラフ地震の発生確率がどんどん高まっていますが、私の世代は道路が隆起したり、家屋が倒壊する地震に遭遇したことがありません。
少しでも復興のお役に立つのと同時に、自分たちも今何をすべきかの学習もさせて頂きたいと思っています。
年度末や年度初めの多忙は商売繁盛です!!
黒すま海苔様にお逢いできないのは残念ですが、今年もスマカンやりますので、ぜひその時につのる話を致しましょう!!
ちなみに、9月16日~17日がスマカンですので、是非ご予定くださいm(_ _)m
2017/03/15 17:45|by -| URL|
編集
たーぼう様、ご無沙汰しております。
お~ ついにスマランチデビューですか!!
阿蘇山の景色は晴れていたらきっとお子様が
一生忘れない景色となると思います(^O^)
高速道路経由でしょうか? それとも国道フェリーでしょうか?
私は、宿毛佐伯フェリー宿毛8時発のフェリーで九州に上陸します。その後、国道57号線を走って午後5時ごろにはホテルに到着予定です。
ところで、仁くんの誕生日を3月と間違って記憶していました。
すでにプレゼントは購入しておりますので、
宅急便で週末には届くように致します。
1ヶ月遅れのプレゼントとなります(^_^;)
お楽しみに!!
2017/03/15 18:04|by -| URL|
編集
コメントの投稿