走る順番は特に無く
走りたくなったら
スタート地点に並んでいる車の
最後尾に並ぶだけです(^O^)
ジムカーナの選手権に
参加している本気のドライバーは
走行会最初の方は
タイヤ交換したり
サスのセッティングなどで
あまり走りません(^_^;)
初心者はコースを走ったら
直ぐに最後尾にならんで
ガンガン走ることができます\(^o^)/
私も楽しみました!!
まだドライだった時の
ドライブレコーダーの動画です(^O^)
超面白い!!
これで1日8千円は格安です\(^o^)/
ホットコーヒー飲み放題ですし(^O^)
ところが・・・
天候はどんどん悪くなり
吹雪状態(T_T)
路面はもちろん
べちゃべっちゃ・・・
主催者の方から
このコースはウエット滑るから
気をつけて無理しないでと
アドバイスをいただきました(^O^)
どの様な悪天候だったのか
よく分かる動画です
チャンピオンですが
流石にドライ路面の走りに比べると
慎重に運転していることが
初心者の私にも判ります(^_^;)
ジムカーナ選手権参加者の
運転する車も
アチコチでスピンしています(T_T)
怖すぎます・・・
しかし、せっかく参加しているので
雪降るウエット路面にて走行!!
このコースは
エスケープゾーンが
殆どありません・・・
コースアウト即クラッシュ
まだなれていないことも有り
ESP(横滑り防止)を効かせたまま
走行しています(^_^;)
オーバーは軽いカウンターを当てる
程度で済むくらいまで
ESPが制御してくれるのですが
アンダーは荷重移動しか手がありません・・・
狭い半径の円を描くコースでは
ESPが効きまくって
エンジンが全然吹けません(T_T)
かと言って
このコースコンデションで
なれないコースを
ESP無しでの走行するほど
若くもありません(^_^;)
天候も悪くなる一方でしたので
主催者にお礼を言って
午後1時半に撤収しました(^_^;)
もう一本走るつもりでしたが・・・
その一本が命取りになるぞ~て
天の囁きが・・・
諦めました(^_^;)
少し作法や走り方も
判りましたので
これからも
ジムカーナ練習走行回
積極的に参加します!!
もちろんシューズもバッチリで(^_^;)
- 関連記事
-
- 都市伝説 ドライブレコーダーを付けると事故に遭う?
- 2017年たじかわジムカーナ練習走行恐怖のウエット路面
- 2017年たじかわジムカーナ練習走行の様子です\(^o^)/
スポンサーサイト