最初は急なブレーキの時には
思わず右足で踏んでしまったり
踏み加減がラフだったりしましたが
1ヶ月弱で随分慣れてきました(^O^)
しかし、純正のフットレストの位置が
深すぎてどうにも具合が悪いのです(T_T)
そこで、フットレストを
もっと手前にする作戦を実行しました(^O^)
まず、フロアーと純正フットレストの
角度を針金で取ります

材料は何にするか悩んだのですが・・・
一番加工が簡単で軽い素材
杉の板にしました(^_^;)
車に木を使うのに少々抵抗がありますが
ここは作業性を重視します(^_^;)

500円の杉板を調達し
のこぎりで切ってゆきます
30cmに3分割して
3枚重ねの厚さが丁度か
実際に操作して確かめました(^O^)
結果的にブレーキより少し奥
アクセルのハーフスロットルより
少し深めの位置で調整しました(^O^)

フロアと純正フットレストの角度を
針金で転写しました(^O^)

ゴシゴシと斜め切りして
3枚の杉板の間に
木工用ボンドをたっぷりつけて
木ねじで固定しています(^O^)

サイド側も斜めに貼り付けましたので
斜めの段々の部分が真っ直ぐなるまで
かんなで削ってゆきます(^_^;)
本当に車の部品を作っているか
やっている自分でも半信半疑です(^_^;)

斜めの部分がすべて整いました
結構不思議な形になっています
この形を金物で出すのと
強度を稼ぐのは結構難しそうなので
杉板は正解だと思います(^O^)

一応見た目が木だと嫌なので
黒のつや消しを厚めに塗装しました(^_^;)

裏側にマジックテープのオスを貼り付けて
四隅をスクリュー釘で打ち付けています
センター側もマジックテープを貼り付けています

表にゴムを貼り付けて完成!!
早速取り付けてみました(^O^)
マジックテープは裏側と
横側に強力にくっついています
足で蹴ってもびくともしません(^O^)
強力にくっついてくれていないと
外れてブレーキの後ろ側iに入り
ブレーキが効かない(T_T)
と言う危険性が有ります

実際に乗ってみると
今までより数段楽に
左足ブレーキを踏むことが出来ます(^O^)
左足ブレーキを踏まない方でも
コーナーで踏ん張りが効きますので
おすすめの改造だと思います
今回は板を500円で購入しただけ
ほかは全部持っていたものです
超安いフットレストカサ増し術
如何でしょう~
- 関連記事
-
- セカイモンで希少なタービン落札しました\(^o^)/
- 左足ブレーキには深すぎるフットレストを改造しました(^O^)
- 足元すっきりにドリンクフォルダー機能を追加しました(^O^)
スポンサーサイト