デザインと言うよりは
冷却水温度が100度に達する
ロードスターの冷却効果を高めたく開発した
オリジナルボンネットを
最初に購入いただいたオーナー様からの
お便りです!!
ロードスタークーペは収納スペースが
後部に結構有りますので
オリジナルボンネット装着時は
フロントバスケットは外して使う
と言う選択肢をされておりましたが
やはりスペースは有効に使いたい(^O^)
と言うことで
私が作った時の型を
新聞紙に罫描きして
作成方法を伝授致しました(^_^;)
オーナー様はこの様な作業は
初めてだったということで
自宅兼作業場は大変なことに(^_^;)

私の作った方法を吟味して
更にバージョンアップ(^_-)-☆
とても綺麗な仕切り版が出来ています(^O^)
純正と思われるほどののクオリティ!!
製作者(オーナー様)のセンスが素晴らしい(^O^)

この出来栄えならば
製作依頼したいくらいです(^_-)-☆
バケットの方は
強度も考えて
少し小さめの穴からスタート(^O^)
#何時でも大きく出来ますね(^_-)-☆
多分ですが、初めてハンドサンダーを使ったのでは(^_^;)
高回転で何でも切れるディスクが回りますので
きっと怖かったと思います・・・

早速取り付けていただいた様です(^O^)
私は後方側にネジ止めしましたが
オーナー様は前方にステーを曲げて
ネジ止めしているようです(^O^)
応力的には大正解!!
一本取られましたm(__)m

装着状態を
荷物室の状態も分かる感じで
撮影して頂きました(^_-)-☆
私のようにカンガルーウオッシャーが無いので
前方に長尺物の荷物が収納できますね(^O^)

フロントボンネットの内部を
冷却と収納に分離しつつ
熱をボンネットダクトに逃し
仕切り版を厚くすることにより
荷物への断熱効果も実現した
オリジナルボンネット装着時の
フロントバスケット改造
仕切り版取付の
お手本の様な情報です(^_-)-☆
これは、私も実感していることですが
水温が常時85度
信号待ちや混雑した山間ロードの渋滞時等の
特殊な条件下でも水温が
90度を超えることは有りません(^_-)-☆
それと !!!!!
オーナー様よりご報告頂きましたが
冷房の効きが昨年と違う様な???
言われてみると私のロドスタも
確かに良くなっています(^_-)-☆
エアコン用ラジエター(コンデンサー)を通過する
風の量が多くなることにより
熱交換がアップしているのでしょう!!
最近購入した輻射温度計で計測すると
吹き出し口の温度が・・・
な・・・ なんと
外気温34度で
7度になっていました(^_-)-☆
- 関連記事
-
- 【お知らせ】セントラル自動車お盆休みのお知らせ
- ロードスターオリジナルボンネット装着用フロントバスケットの改造仕切り版情報(^O^)
- ロードスター用のハーフカバーの試作品を作ってみました(^O^)
スポンサーサイト