活躍してもらうマドンナ号は
ヘッド・ライトが惨めな状態でした(T_T)
ハロゲンライトでありながら
夜ライトを点けると
「あんどん」のような明かり方・・・
レンズの汚れは酷く
水滴もたくさん入っていました(T_T)
右側のライトは苔が・・・
早速リペアにとりかかりました(^O^)
ところが、カバーを固定する
爪が殆ど折れているからでしょう
コーキング剤で固定されていました(T_T)
コーキング剤を取り除くのに
非常に苦労しました

少しづつコーキングを剥がし
やっとレンズを分離することが出来ました(^O^)
ライトのリフレクター側も
結構くすんでいましたので
まず、リフレクターのくすみを取り除きます

くすみを取り除くと
ほぼ新車の頃の輝きが(^O^)
ウルトラマン目は
部品の品質が良いと思います(^O^)
再生する可能性が高いです!!

取り外したレンズは
茶色い色をしている他に
小さなヒビの様なものが一面に・・・
少し手荒な方法でないと
再生できないと判断し
ペーパーで削ることにしました(^O^)

ペーパーは800番位から初めて
最後は2000番まで研ぎ上げます(^O^)
プラスチックなので力を入れては行けません
特に荒い目の場合は撫でる様に磨きます
2000番まで仕上げたら
ランダムサンダーと
特殊な研磨剤を使って
鏡面に仕上げました(^O^)
下の写真が磨く前のライトです

リフレクターとレンズを磨いたら
新品とはいきませんが
透明感も取り戻し
綺麗な状態になりました(^O^)

今回は新しい方法を試しましたが
正直こんなに綺麗になるとは(^O^)
クリアなど塗っていません
ただ磨いただけです!!
レンズの取付は
爪がほぼ全滅しておりましたので
元から付いていた
防水用のパッキンを外し
その部分にブチルゴムを入れて
接着しています
これで防水も完璧です(^O^)
コーキング剤は数カ所
充填不足の所があり
そこから水が入ってきていたのでしょう(^_^;)
よどんでいたマドンナ号の目は
ぱっちりと澄んだ目に!!
取り付けるのが楽しみ!!
- 関連記事
-
- 本日名古屋から遥々セントラル自動車にお客様が!! おまけに岡山から鷹刃羅兄弟さまが整備入庫!!
- セントラル自動車のマドンナ赤黒スマートのヘッド・ライトをリペアしました!!
- セントラル自動車用のスマート代車取りに徳島にゆきました(^O^)
スポンサーサイト